楽天関連サービスで豊かな暮らしをするための第一歩

【私が楽天サービスを利用する3つの理由

  1. 楽天銀行での優遇金利が受けられる
  2. 楽天サービスでお得なポイント生活を始められる
  3. 楽天サービスで固定費削減が可能になる

こんにちは。ゆる猫です。

 本日は、私が楽天サービスを利用している3つの理由について、お話していきます。

●楽天銀行でマネーブリッジを活用すると金利が優遇される。

楽天銀行での優遇金利

まず、一つ目の理由としては、楽天銀行を利用した優遇金利での預金を行うためです。

私自身、30代で投資での資産運用を開始したのですが、投資は元本割れのリスクもあるため、所得を預金と投資を分けて資産運用を行っております。

とは言え、預金するにしても預金の金利は少しでも高い方が良いですよね。

楽天銀行なら、通常の金利が0.02%(税引前)のところ、楽天証券とのマネーブリッジ制度を活用することで金利が0.1%(税引前)になり、さらに楽天カード(クレジットカード)を利用すると預金の金利が0.2%(税引前)になります。お得ですね!

楽天銀行・楽天証券口座の口座開設や楽天カードの申し込みは、ネットからでも簡単にお申込みからでもできますので、気になる方はこちらからどうぞ

(広告)楽天銀行※後日楽天銀行のリンクを設置予定です。

楽天サービスでお得なポイント生活

 楽天銀行や楽天カードを作成したら、日々の買い物を楽天カードで支払いしたり、楽天市場(通販)で買い物をすることでポイントが貯まっていきます。

 個人的には、楽天は楽天が提供するサービスをより多く利用するほど、楽天市場でのポイントの還元率が上がっていくため、他社のポイントサービスよりもポイントが貯まりやすい印象があります。楽天市場のアプリを使用して、上記で紹介した楽天銀行・楽天カードのサービスと、楽天カードの引落口座を楽天銀行に設定するだけでポイントの倍率が4.5倍にもなります。(機会があれば、ポイントの仕組みのSPUについても今後記事にしていきたいと思いますが、今回は、割愛させていただきます。)

 さらに定期的にキャンペーンでポイントアップすることもあるので、ますますお得にポイントが貯まりますね。

 貯めたポイントは、もちろんそのまま楽天市場や日々の買い物で使用することもできますが、私のおすすめの使い方は次で紹介します。

 ※ポイントはあくまでオマケのようなものなので、ポイントを貯めるためにお金や労力をかけすぎるのは、やめておきましょうね。

楽天サービスで固定費削減

 最後に楽天サービスでの固定費の削減です。

 実は、今回の記事で紹介する中で私自身の生活が楽になったと強く実感できるようになったのは、この部分になります。

 楽天では、提供するサービスの中に、楽天モバイル(携帯電話)と楽天でんき(電力)のサービスがあり、私自身も3大キャリアから楽天モバイルに乗りかえたのですが、月々5,000円程度安くなり、年間で5~6万円ほど、家計を節約することができました。楽天でんきは地域によっても差はあるかと思いますが、我が家では、残念ながら、料金が大幅に下がったようには感じられませんでした。(※電気料金については、前年と比較して使用電力に差があるため、正確な検証はできていません。)

【ここが大事】楽天モバイルの料金設定の安さもありがたいですが、私が楽天モバイルと楽天でんきのサービスをお勧めする一番の理由は、携帯料金や電気料金の固定費をポイントを使ってお支払いできることです。

  楽天関連のサービスを利用して日々貯めたポイントで、携帯電話や電気料金の支払いができると、固定費が減り、月の自由にできるお金に余裕ができるため、生活にゆとりを感じられるようになります。

 今回の記事を読んで、楽天モバイルや楽天でんきの詳細が気になる方は、こちらからご確認いただけます。

 (広告)楽天モバイル※後日リンクを設置予定です。

     楽天でんき※後日リンクを設置予定です。

 今回、私自身が利用してオススメできるサービスとして楽天モバイルや楽天でんきを紹介しておりますが、お住まいの地域によって、通信環境が違ったり、電気料金の料金体系が違ってくるかと思います。興味のある方は、職場や友人など、まず身近なところで利用している方がいれば、相談してはいかがでしょうか。

 今回紹介した内容が皆様のしあわせに暮らしていくためのヒントになれたら幸いです。

 ではではー(^・ω・)ノ”

コメント

タイトルとURLをコピーしました